Solution
ソリューション

ソリューション 「品質・性能向上」
品質改善の王道とは
慢性不良といった問題がある場合、基本的な対処法は「問題解決型QCストーリー」です。問題解決型QCストーリーにおける「QC」とは、
Quality Control = 品質管理
のことです。
「問題」とは、慢性不良という現実があって、不良を良品という「あるべき姿」に近づけたいということになります。抽象的にいうと「問題とは理想と現実のギャップ」になります。数式でいうと、
問題 = 理想 ? 現実
です。ただし、問題を認識するだけではダメで、問題意識を持たなければなりません。つまり、
慢性不良があると知っているだけではダメ。慢性不良を改善しよう、理想に近づけようという改善意欲、やる気(=問題意識)がより大切ですよ
ということです。皆さんは慢性不良に対する問題意識を持っていますか?
ちょっと横道にそれましたが、問題解決型QCストーリーとは、慢性不良のような問題を解決する(理想に近づける)ための品質管理的な手法(手順)ということになります。
「QCでは本当に困っていることが改善できない」とか「QCでなくとも解決できる」などと批判される面もあり、QCの知識がある人にとっては「なんだQCか?」と思うかもしれません。だけど、もうちょっと読んでください。
Quality Control = 品質管理
のことです。
「問題」とは、慢性不良という現実があって、不良を良品という「あるべき姿」に近づけたいということになります。抽象的にいうと「問題とは理想と現実のギャップ」になります。数式でいうと、
問題 = 理想 ? 現実
です。ただし、問題を認識するだけではダメで、問題意識を持たなければなりません。つまり、
慢性不良があると知っているだけではダメ。慢性不良を改善しよう、理想に近づけようという改善意欲、やる気(=問題意識)がより大切ですよ
ということです。皆さんは慢性不良に対する問題意識を持っていますか?
ちょっと横道にそれましたが、問題解決型QCストーリーとは、慢性不良のような問題を解決する(理想に近づける)ための品質管理的な手法(手順)ということになります。
「QCでは本当に困っていることが改善できない」とか「QCでなくとも解決できる」などと批判される面もあり、QCの知識がある人にとっては「なんだQCか?」と思うかもしれません。だけど、もうちょっと読んでください。
品質向上の手順
生産現場に潜む、手待ち・監視のムダ、作りすぎのムダ、停滞のムダ等をクロ−ズアップさせ、従業員が一丸となった改善を行うことにより、短期間で生産性の向上を行います。- テーマ選定
- 改善に取り組むテーマを決めます。
- 現状把握
- テーマに関する現状の実態を把握します。
- 目標設定
- 現状をどれだけ改善するか目標を決めます。
- 活動計画の作成
- 活動メンバーや期限、大まかな手順を決めます。
- お気軽にご連絡ください。
初回限定メール相談も受け付けております。


品質・性能向上事例
問い合わせ内容 | 窓/装置不明のライフアップ | |||
業種 | 自動車業界 | |||
テーマ | コスト削減 | |||
装置名 | 窓/装置不明 | |||
ポイント | 石英製のノゾキ窓がプラズマ等により侵食されすぐに見えにくくなる 石英の材質を色々変更していたようだったが、コーティングを推奨する |
|||
評価および感想 | サファイアコートを窓部分にしたところ磨耗率が減少。磨耗率、交換率、コート費の関係から結果的にコストダウンになる。 |
|||
開発部品 イメージ1 |
|
問い合わせ内容 | 部品作製 ほか | |
業種 | 自動車業界 | |
テーマ | 品質・性能向上 | |
装置名 | ロボット部品 | |
ポイント | 昨今目覚ましい発展を遂げている、人型ロボット製作をしているベンチャー企業より、軽量で金属に等しい強度を持つ材料で作製依頼があった。 |
問い合わせ内容 | 自動車部品 ほか 同等品の作製 | |||
業種 | 自動車業界 | |||
テーマ | 品質・性能向上 | |||
装置名 | 自動車部品 | |||
製品名 | 003 | |||
ポイント | カスタムメイドの車の部品が壊れてしまったので、再製してほしい。 あまり知られていない素材で作ってほしい。 等等 |
|||
評価および感想 | HP解説依頼、問い合わせの多いものである。 ただ、個人のお客様の場 合、どうしても数量が限られ、価格面で折り合いがつかないケースが多く直接加工メーカーを紹介すればいいようなケースであればいいのですが、弊社で図面を 書かなければならないものも沢山あります。しかし弊社の今後の新しいビジネスになるかもしれないので、弊社でできる範囲で今後もお問い合わせに関しては、 ご期待に添えるよう頑張る所存である。 |
|||
開発部品 イメージ1 |
|
|||
開発部品 イメージ2 |
|


品質・性能向上 無料ダウンロード資料
内容紹介
弊社が経営コンサルティング会社と一線を画するのは、製造、生産技術的な面から無理なく理想的な経費削減・コスト削減に結び付けてゆく手法です。
また、経営コンサルティング会社のような、高いコンサルティングフィーを頂くわけでもありません。
基本的にはお客様からは「コンサルティングフィー」は一銭も頂戴いたしておりません。
著者プロフィール
藤城正康
大手電機メーカーに入社し、システムエンジニアとして数多くの製造業のコスト削減プロジェクト や在庫削減プロジェクトに参画する。リーダーとして担当した 3つの大型案件で、自社事業に貢 献したとして「功績賞」を受賞。その後、お客様のさらなる成果を追い求めて自社工場の現場改 善に転身。トヨタグループOB コンサルタントのもと、3,000億円の在庫削減およびトータル100 社以上のコスト削減に関わる

